発達障害者 「もうひとつの学校」

発達障害の原因・治療と対応

発達障害の歴史

発達障害の報告による歴史は、1884年にルドルフ・ベルリンによってディスレクシア(読字障害)が報告されることに始まり、1943年には精神科医レオ・カナーにより「早期幼児自閉症」として「自閉症」が報告されました。翌年には小児科医ハンス・アスペルガーによって発達障害のひとつである「アスペルガー症候群」が報告されています。

発達障害において現在も研究が進められていますが、正確な原因など解明されていないことも多く残されています。

発達障害である「学習障害(LD)」や「注意欠陥/多動性障害(ADHD)」などの症状についても200年ほど前から例はありましたが、日本国内においては30年ほど前から社会的な理解が深まり始め、近年2005年には「発達障害者支援法」が施行されました。

発達障害は珍しいことではなく、園児・小学生・中学生などの日常生活の中で接することが多くあります。発達障害の原因や治療方法の研究と同時に、発達障害の症状などにより正確に理解しようとする周囲の環境・対応が大切です。

また、発達障害である場合でも、「高機能性自閉症」など知的な障害を伴わない場合など、発達障害を伴う人物の周囲が気づかない場合や、発達障害を伴う本人でさえ大人になり初めて気づく場合(大人の発達障害)もあることに注意が必要です。

発達障害の公的支援




inserted by FC2 system